Home > セミナー > CSS Nite @ GINZA vol.47

CSS Nite @ GINZA vol.47

クリエイティブコモンズ
@ロフトワークの林 千晶さん@chiakiと岩瀬吉和さん@Yoshi_Iwase
creative commons japan」のサイト

-------------------------
クリエイティブ・コモンズとは、
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)を提供している国際的非営利組織とそのプロジェクトの総称です。CCライセンスはインターネット時代のための新しい著作権ルールの普及を目指し、様々な作品の作者が自ら「この条件を守れば私の作品を自由に使って良いですよ」という意思表示をするためのツールです。CCライセンスを利用することで、作者は著作権を保持したまま作品を自由に流通させることができ、受け手はライセンス条件の範囲内で再配布やリミックスなどをすることができます。
-------------------------

●著作権の成り立ち
フランス革命時
「出版社の権利を守るもの」として制定
 ↓
「制作者の権利を守るもの」として変化

■著作権保存機関
 日本:生存中+死後50年
 アメリカ:生存中+70年
 (補足)
 日本には、敗戦国ならではのペナルティーがあり、上記の通りだけではない。
 また、今後更に期間は長く守られる傾向がある。

●インターネット時代の著作権問題
 2010年1月1日までは日本では
 YouTube、Google はNGだった。
  ↓ 
 プロフェッショナルの問題から、国民全員の問題に。

 『クリエイティブコモンズ』Creative 
 デフォルトを「禁止」ではなく「自由」にすること。
 100521.gif
 ●コモンズ証(アイコンクリックで見られる)
  自分で作成する際に参考に→他言語対応(参加国の言語)
 ●ライセンス条項
 ●メタデータ

 例:「アルジャジーラ(衛生局)」
   Al Jazeera Creative Commons Responsibility
   最も先進的にCCの例として紹介されていました。


 また、技術的に著作権を監視する例として
  イスラエルの企業「PicScout」を紹介。
  ベジェ曲線の様に写真内に点を打ち、写真の特異性を記憶できる技術。

--------------------------------------------------

●サイト作成時にフッタに表示させるコピーライト表示
 頭に年を付けるのは、昔の名残。なくてもOK!

●NHKのクリエイティブライブラリ→CCを認めていません。
 理由:自分たちの望まない使われ方をされた時、それをSTOPさせるため。だそうです。

●絵画
 著作権の切れた作品
 自分で原作を撮影し、使用する:OK
  Webなどで、撮影された素材を探して使うのは:NG
 撮影者に、著作権がある。
  ↓ 
 仕事で必要な際は、提供側に責任がいくように、一筆入れてもらう方がBetter.

 ●美術品については、立体物の撮影は特徴がでやすいが、平面はでにくい。とのこと。

Comments:0

Comment Form

Trackbacks:0

TrackBack URL for this entry
http://myblo.oops.jp/mt/mt-tb.cgi/38
Listed below are links to weblogs that reference
CSS Nite @ GINZA vol.47 from MYBLO

Home > セミナー > CSS Nite @ GINZA vol.47

Return to page top